人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋田杉景観デザインコンペ 作品募集!

秋田杉景観デザインコンペ 作品募集! 3月31日〆切!

1 募集テーマ
秋田駅前周辺を「おもてなしとにぎわい」の空間にする景観プロダクト
 (例:車止め、屋台、ストリートファニチャー、サインなど)

2 条件
秋田杉を主な材料として使用すること。
  ※石や鉄など他の素材を使用する場合は外観を占める割合が秋田杉より多くならないこと。
  ※他の素材を使用した作品を実物製作する場合の材料調達・加工は、 応募者本人が行うこと。
  ※秋田の気候と耐久性・安全性を考慮すること。
  ※作品の規模は、軽トラックで運搬可能であること。

3 応募方法
メール本文に氏名、職業、年齢、住所、連絡先電話番号を記載、
作品名と図面、設置イメージ画、主旨説明文(400字以内)を
A3サイズ(横)1ページにまとめた作品データ(5MB以内・PDFファイル)を添付して、
事務局 kaori@amcac.ac.jp までメールでお送りください。
何点でも応募できますが、1メールにつき1作品のみ送ってください。
 ※別に定める応募規定をよくお読みのうえご応募ください。

4 応募締切  2012年3月31日(土)必着
4月初旬/ 書類審査  最終選考5作品発表
4月初旬~5月中旬/実物製作(基本として主催者側で制作します)
 ※規模の大きいアイデア等については実物制作できないこともあります。
5月26日/公開プレゼンテーション・最終審査 ・表彰

5 応募資格
国内外、年齢、プロ・アマ、個人・グループ問わず、どなたでも応募できます。
※ただし、実物大に制作される最終5作品に選ばれた方は、
平成24年5月26日(土)に秋田市で開催を予定している
最終選考会でプレゼンテーションを行える方に限ります。

6 審査基準
  ・秋田杉を活かして魅力ある景観を形成しているもの
  ・秋田杉の新しい使い方が提案されているもの
  ・秋田杉の街並づくりに波及効果があるもの
  ・秋田杉の利用推進に貢献しているもの

7 審査委員(予定者を含む)
審査委員長 川上 元美 氏(デザイナー・川上デザインルーム代表)
審査委員  篠原  修 氏(土木設計家・GSデザイン会議、
                                             エンジニアアーキテクト協会代表)
審査委員  南雲 勝志 氏(デザイナー・ナグモデザイン事務所代表)
審査委員  小野寺 康 氏(都市設計家・小野寺康都市設計事務所代表)
審査委員  武田 光史 氏(建築家・日本工業大学建築学科教授)
審査委員  猪島 康浩 氏(秋田県農林水産部森林技監)
審査委員 穂積  志 氏(秋田市長)
審査委員  矢部 三雄 氏(東北森林管理局長)
 ※このほか、県内の関係団体や行政などに依頼予定。

8 最終選考会および表彰式
日時・会場 平成24年5月26日(土) 12:30~14:30
秋田拠点センターアルヴェ1階きらめき広場
日程 12:30-12:40 最終選考会 開会
        12:40-13:30 プレゼンテーション 計5作品(10分)
        13:30-14:00 別室会議室にて審査
        14:00-14:30 表彰式
最優秀賞 1点(賞状並びに副賞として30万円相当の旅行クーポン券)
優秀賞  1点(賞状並びに副賞として5万円相当の旅行クーポン券)
特別賞  数点(賞状ならびに記念品)

※ 受賞作品は秋田杉を活かした景観モデルとして
秋田駅前周辺への設置を関係機関に提案します。

お問い合わせは 秋田杉恋事務局 北のスギダラ(菅原)まで。
電話 018-888-8120 メール kaori@amcac.ac.jp
by sgicci | 2012-04-01 18:04 | 支部だより


日本全国スギダラケ倶楽部秋田支部ブログへようこそ!北のスギダラでは、随時部員を募集中!会員登録は日本全国スギダラケ倶楽部まで!


by sgicci

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

赤ちゃんから始める木のくらし
at 2016-01-20 18:38
デザインのススメで紹介されました
at 2015-09-03 16:18
秋田駅西口バスターミナルの記..
at 2015-09-03 16:16
冬の秋田杉のバスターミナル
at 2015-01-17 17:42
秋田杉のバスターミナルがグッ..
at 2014-11-07 16:02

リンク

▲窓山の再生を願う会
窓山ホームページ
▲窓山デザイン会議
窓山再生WS&デザイン会議
----------------------
▲本部
日本全国スギダラケ倶楽部
▲ウェブマガジン
月刊杉
▲本部ログ
スギダラ家の人々
▲宮崎支部ログ
南のスギダラ
▲北部九州支部ログ
スギダラ北部九州
▲関西支部ログ
スギやねん、関西
▲日南支部ログ
オビダラ日記
▲天竜支部ログ
スギ天
▲東京支部ログ
ナガレモノ日記
----------------------
▲ヤタダラ
日本全国ヤタイダラケ倶楽部
▲オビキタス
obikitas
月刊ひゅうが
モクネット
美の国あきたネット
のしろ白神のみち
秋田杉の王国 秋田スギざんまい

以前の記事

2016年 01月
2015年 09月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 08月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧