人気ブログランキング | 話題のタグを見る

きみまち塾

きみまち塾_f0090602_17134857.jpgさる3月21日,二ツ井駅前に開塾した「きみまち塾」に行ってきました.きみまち塾は、スギダラ秋田支部二ツ井支所「モクネット」の事務所の車庫の2階部分を改装してつくったスギダラケの塾舎です.

きみまち塾_f0090602_17153944.jpg内外の壁材、断熱材,に杉をふんだんに使ったできたてほやほやの塾舎ですが、自然素材しか使っていないので新築の嫌なにおいがありません。ちなみに内壁は杉の樹皮ボードに珪藻土を塗ったもので今回実験的に施行したものだそうです.

塾舎に向かって左はしから,宿泊も出来る和室,真ん中が展示などのスペース、20人は坐れる研修スペース,書庫,となっています。

きみまち塾_f0090602_17192251.jpg畳敷きになっていて、小さいながら床の間もある1段高くなっている和室には4人は寝られそうです.

きみまち塾_f0090602_17202342.jpg床の間の壁には小さな穴があり、子供が夢中になってくぐっていました.

きみまち塾_f0090602_1720466.jpg白神山麓窓山デザインコンテストの作品を展示している展示スペース.

きみまち塾_f0090602_172568.jpgこの日は、設計を担当したRAN設計の新村さんをはじめ、大工さんや左官屋さんら塾舎の建築に携わった皆さんが集まり、遠くは岩手からもお祝いに駆けつけたお施主さんもいらっしゃいました。

きみまち塾_f0090602_17324476.jpgこの日は一八会の例会とも重なり,三國シェフの作ったおいしい料理に舌鼓を打ちながら、白神山麓・窓山デザインコンテストの報告と、特別賞を受賞した温だらちゃんのプレゼンがありました。

きみまち塾_f0090602_17381769.jpgイケメン社長が息子さんとつってきてくれたヤマメとイワナ!おいしかったぁ

きみまち塾_f0090602_17313355.jpg洗面カウンターに使われている秋田杉がとてもきれいでしたよ.

現在,白神山麓・窓山デザインコンテストの作品を展示していますのでお近くにおいでの際は是非お立ち寄りくださいませ.

by sgicci | 2007-03-27 17:55 | 支部だより


日本全国スギダラケ倶楽部秋田支部ブログへようこそ!北のスギダラでは、随時部員を募集中!会員登録は日本全国スギダラケ倶楽部まで!


by sgicci

プロフィールを見る
画像一覧

最新の記事

赤ちゃんから始める木のくらし
at 2016-01-20 18:38
デザインのススメで紹介されました
at 2015-09-03 16:18
秋田駅西口バスターミナルの記..
at 2015-09-03 16:16
冬の秋田杉のバスターミナル
at 2015-01-17 17:42
秋田杉のバスターミナルがグッ..
at 2014-11-07 16:02

リンク

▲窓山の再生を願う会
窓山ホームページ
▲窓山デザイン会議
窓山再生WS&デザイン会議
----------------------
▲本部
日本全国スギダラケ倶楽部
▲ウェブマガジン
月刊杉
▲本部ログ
スギダラ家の人々
▲宮崎支部ログ
南のスギダラ
▲北部九州支部ログ
スギダラ北部九州
▲関西支部ログ
スギやねん、関西
▲日南支部ログ
オビダラ日記
▲天竜支部ログ
スギ天
▲東京支部ログ
ナガレモノ日記
----------------------
▲ヤタダラ
日本全国ヤタイダラケ倶楽部
▲オビキタス
obikitas
月刊ひゅうが
モクネット
美の国あきたネット
のしろ白神のみち
秋田杉の王国 秋田スギざんまい

以前の記事

2016年 01月
2015年 09月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 08月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧