人気ブログランキング | 話題のタグを見る

窓山デザイン会議キックオフ!

8月11日、2ヶ月後の10月11日から13日の3日間、秋田県能代市二ツ井町の窓山で開催する、「窓山デザイン会議」のキックオフ会が東京でおこなわれました。

窓山デザイン会議は、一昨年に開催した窓山デザインコンテストで提案のあった窓山再生プラン(ランドスケープ部門と木材活用部門)の実施と、地元の人と様々な分野の専門家や学生が、ともに集落再生を通して日本のふるさとをどうしたらいいか?を考える会議で、GSデザイン会議の活動助成金を受けて開催するものです。

この日は朝8時のこまちで上京し、2時半に新国立美術館の前で南雲さんと落ち合い、講演の講師をお願いするため、政策研究大学院大学の篠原修教授を訪問し、会議の概要を説明にあがりました。
窓山デザイン会議キックオフ!_f0090602_935574.jpg
六本木の新国立美術館の真向かいにある政策研究大学院大学。

窓山デザイン会議キックオフ!_f0090602_9351764.jpg
こちらは新国立美術館。

窓山デザイン会議キックオフ!_f0090602_9352617.jpg
大学のエレベーターホールから見下ろすとこんな感じ。

篠原先生には大変お忙しいところを、二時間たっぷり時間を割いてくださって、たくさんのご教示をいただきました。ありがとうございました。

窓山デザイン会議キックオフ!_f0090602_9355040.jpg



また、午後6時からは新宿に移動し、辻さんや武田先生、千代田さん、若杉さんらにお集まりいただきキックオフ会を行いました。みなさん、お盆直前でお忙しいところ本当にありがとうございました。会議成功に向けて、みなさまの協力をどうか宜しくお願いいたします。

翌日には、篠原先生にご紹介いただいた世田谷川場ふるさと公社について取材するため世田谷区役所を訪れました。担当の方が親切に対応してくださって、資料をたくさんいただきました。ありがとうございました。

窓山デザイン会議の開催に向けてこれからいろいろ忙しくなるので、現在スタッフ兼アシスタントを募集中です。勤務地は北のスギダラ本部ですが、オンライン上での勤務も大歓迎です☆すぎっちまでご連絡ください。
by sgicci | 2008-08-15 03:43 | 支部だより


日本全国スギダラケ倶楽部秋田支部ブログへようこそ!北のスギダラでは、随時部員を募集中!会員登録は日本全国スギダラケ倶楽部まで!


by sgicci

プロフィールを見る
画像一覧

最新の記事

赤ちゃんから始める木のくらし
at 2016-01-20 18:38
デザインのススメで紹介されました
at 2015-09-03 16:18
秋田駅西口バスターミナルの記..
at 2015-09-03 16:16
冬の秋田杉のバスターミナル
at 2015-01-17 17:42
秋田杉のバスターミナルがグッ..
at 2014-11-07 16:02

リンク

▲窓山の再生を願う会
窓山ホームページ
▲窓山デザイン会議
窓山再生WS&デザイン会議
----------------------
▲本部
日本全国スギダラケ倶楽部
▲ウェブマガジン
月刊杉
▲本部ログ
スギダラ家の人々
▲宮崎支部ログ
南のスギダラ
▲北部九州支部ログ
スギダラ北部九州
▲関西支部ログ
スギやねん、関西
▲日南支部ログ
オビダラ日記
▲天竜支部ログ
スギ天
▲東京支部ログ
ナガレモノ日記
----------------------
▲ヤタダラ
日本全国ヤタイダラケ倶楽部
▲オビキタス
obikitas
月刊ひゅうが
モクネット
美の国あきたネット
のしろ白神のみち
秋田杉の王国 秋田スギざんまい

以前の記事

2016年 01月
2015年 09月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 08月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧