人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スギラボ第二段

今回は学祭に潜入です。秋田公立美術工芸短期大学に「杉研究所(スギラボ)」ブースが出来ました☆

8月12日天気も元気も快晴なこの日。
北のスギダラ我らが 総長 ボスことスギッチ先生と愉快な仲間達は、明日から始まる学祭に向けてスギラボin美短祭のブースを作りました。

参加してくれたのは、短大の1、2年生。
設置も終わり、恒例キックオフのBBQ☆
途中、今回のスギラボにご協力下さった高松木材の社長さんが「さんま」を持って登場!みんなで美味しくいただきました☆(ありがとうございました☆)

最後にみんなで記念写真☆
スギラボ第二段_f0090602_1212890.jpg
ん?何をしているかって?

そりゃー、にっこり笑顔で「S(杉)ビーム」でしょう!

美人の国秋田の選りすぐりのスギラボ美女軍団☆高松木材の社長さんも絶好調でした(笑)誰の「S」が一番美しいですか?
スギラボ第二段_f0090602_1244452.jpg

写真に写っている他にも、たくさんの学生さん達がお手伝いしてくれました。

すぎっち先生の会話の一コマ。
「アツコちゃん、なんか嬉しいね。スギラボ、みんないっぱい手伝ってくれたんだよ。私ね、忙しいけど今すごく楽しい…☆」
そうやって素直に表現するすぎっち先生に教わる学生達は幸せですね〜ちょっぴりセンチな気分になっちゃうのも学祭前日の醍醐味!
彼女達にもちゃーんと幸せな気持ちが残っていきますよ☆思い出深い学祭になってくれると良いですね☆
スギラボ第二段_f0090602_12141996.jpg


さて今回のスギラボでは、杉縁台と杉壁と杉かまくら、そして前回のイベントで作った杉玉をセット。学祭期間中(8/13-/14)杉玉作りのワークショップを行います☆

コンクリート打ちっぱなしが特徴の学校の一角が、あっ!という間に杉香る空間に早変わり☆ブース完成が夜だったため写真は撮れませんでしたが、開場やワークショップの様子はボスがアップしてくれます♪お楽しみにぃ〜
by sgicci | 2008-09-13 12:40


日本全国スギダラケ倶楽部秋田支部ブログへようこそ!北のスギダラでは、随時部員を募集中!会員登録は日本全国スギダラケ倶楽部まで!


by sgicci

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

赤ちゃんから始める木のくらし
at 2016-01-20 18:38
デザインのススメで紹介されました
at 2015-09-03 16:18
秋田駅西口バスターミナルの記..
at 2015-09-03 16:16
冬の秋田杉のバスターミナル
at 2015-01-17 17:42
秋田杉のバスターミナルがグッ..
at 2014-11-07 16:02

リンク

▲窓山の再生を願う会
窓山ホームページ
▲窓山デザイン会議
窓山再生WS&デザイン会議
----------------------
▲本部
日本全国スギダラケ倶楽部
▲ウェブマガジン
月刊杉
▲本部ログ
スギダラ家の人々
▲宮崎支部ログ
南のスギダラ
▲北部九州支部ログ
スギダラ北部九州
▲関西支部ログ
スギやねん、関西
▲日南支部ログ
オビダラ日記
▲天竜支部ログ
スギ天
▲東京支部ログ
ナガレモノ日記
----------------------
▲ヤタダラ
日本全国ヤタイダラケ倶楽部
▲オビキタス
obikitas
月刊ひゅうが
モクネット
美の国あきたネット
のしろ白神のみち
秋田杉の王国 秋田スギざんまい

以前の記事

2016年 01月
2015年 09月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 08月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧