人気ブログランキング | 話題のタグを見る

窓山デザイン会議(文字ダラケ報告)

無事終了いたしました!来ていただいた皆様!!大変…大変…大っっっっっ変、感謝しております!
ご参加いただいた先生方、遠方から長い時間をかけてはるばる秋田まで来てくださった皆様、そして、県内代表としてきてくださった学生の皆様、そして、ご理解いただき、ご協力をしてくださった地元の皆様。ありがとうございました。
無事『窓山デザイン会議』は成功を収めることが出来ました☆

書きたいことはたくさんあるのですが、窓山デザイン会議本サイトにて、ウチのボスから色々とアップされるので、私、温ダラは、こちらの「裏窓山デザイン会議サイト(仮)」(←なんて言うときっと「いやらしぃ〜」ってボスが喜んじゃいそうですが…)こちらより更新いたします☆

本番前後の北のスギダラ(温ダラ目線)の動きを書きます☆

10月9日「窓山デザイン会議前の、ボスと会える最後のチャンス」
仕事終わりで秋田市某所のボス宅へ。「ゴハンちゃんと食べてる?」なんて会話をしちゃうくらい久しぶりに会いました。これまでは私が職場を離れなれない状況なので、これまではメールやら電話でのコンタクトでしたが「でもやっぱりあわにゃならん」ってことで、夜分遅くな時間にお邪魔しました。あれこれ準備をしたり、防寒着ファッションショーをしたり、うっかり姉妹なので細々したものまで書き出して準備。気付くと日付が10日「ヤバい!帰らなきゃっ!」ってことで、バタバタと「じゃあまた明日メールしまぁ〜す」ってことで帰宅。

10月10日「温ちゃんめぇ〜るぅ〜早くぅぅぅ〜」
仕事の事情で、メールでのコンタクトが取れたのが夕方。「ごごごごめんなさぁいぃぃぃ〜」最後の印刷物のチェックを受けて最終準備をそれぞれの事務所で行い、いよいよ明日。前日になってバタバタと、不安いっぱいで。。。でも、しっかり晩酌。一人前々日祭☆

10月11日「15分遅れます!」
緊張して深酒。あわや遅刻!と思いボスにメール。と思ったら時間ぴったりに集合場所へ。集合場所は某リース会社。店内から「マイクチェック!マイクチェック!皆様ぁ〜おはようございます。本日は晴天なりぃ〜」「ボス!声大きいです(笑)」なんてぐあいに合流。北のスギダラ姉妹は、必需品の「やる気と元気持参」で、途中、杉臣さんをピックアップし、先生達をお迎えすべく、空港へ。私は運転手さんだったので、窓越しに先生に会釈くらいしか出来なかったのですが、その後、一路二ツ井へ。

※窓山に居た3日間は濃杉の話したいことはたくさんあり杉なので別でちゃんと書きます。書きたい…けど、乞うご期待で☆ちょっとだけ書きますが、(我慢できなかった…)

本当にお越しいただいた先生達が並んだ時、本当に泣きそうになりました。むしろ泣いていました。ずっとずっと想像していた景色がそこにはあって、いや、想像していた以上の景色が広がっていました。形ではなく心に残るデザイン。あの日の窓山は、まさにデザインそのものでした。
そして、一週間どう頑張っても「晴れない」と言われ、「曇り」で我慢しようかと思っていたのですが、晴れましたね☆でも、本当に不思議。誰かバカみたいに大きい声で念じたんですかね(笑)




あぁ〜!!!分かった!!マイクチェックの時!!(笑)

後半に続く。
(Written by nukudara)




10月11日「つづき…」
前回書き忘れましたが、窓山には皆さんより半日ほど遅れて午後に到着。窓山に向かう道。先頭が「男☆加藤」。次が「総長ボス」。そして最後尾に私が続いたのですが…
もう最悪!「おい!こら!!そこの大人!!!二人は普通車だから良いけど私は軽自動車だぞぉ!!!そこは通らないって暗黙の了解じゃん(涙)」
なんて心の声を知ってか知らずか、じゃんじゃん進む二人。
窓山到着後、
満面の笑みで二人に迎えられ「大丈夫だったべ?」って、おぉぉぉぉぉ~い!
まぁね、あの舗装されてない方の道を通ったからこそ
「窓山ついたぁ~」
って気持ちになるんだけど、今回は特に!窓山に迎えられたような気持ちになりました。

10月12日「記憶が…」
正直ないです。
日頃の行いのせいか、どうも頭が働きだすまで時間のかかる私は、
気付いたら杉臣先輩に車を運転してもらい、移動中は夢の中~~~~
挙句、「…寝違えた…」といって目覚めるしまつ。先輩!申~し訳ありません!

講演やパネルディスカッション、おこぜまつりはしっかり覚えているんですがね~
準備やら移動中の記憶は…ちゃんと動けてたかはわかりません。

でも、しっかり覚えてるのは、スギダラ親分と散策に行った時のこと。
目の前に広がっていたのは、黄金色に輝いている稲穂だったのが印象的でした。

かつてあの地に住んでいた子供たちは、
この輝く田んぼをみて「きれいだな~」と思ったのかな~
この広い空を見上げていたのかな~
そして、未来、
今の私と同じように、この景色を眺めている人の目には、
美しい窓山の風景が映っているのかな~

なんて、ぼんやり考えていました☆

ハッと気づくと親分の声
「ここで真下さんハチに刺されたんだよね~」
ムード台無しぃ~(笑)

※前回も書きましたが、篠原先生の講演で感じたことや、パネルディスカッションで感じたことは、只今まとめております☆

さてさて
農村環境改善センターでの、お疲れ様会に話は移ります。

なんでしょう。
学生のみなさんこんなに日頃から料理をしてるんでしょうか?
学生時代は実家で、今は(結構な割合で)ボス宅でご飯を食べている私は、アパートにいるときは作るものの、学生時代なんて「作るくらいなら食べない!」くらいの勢いだったのに、みなさんは慣れた様子で作ってました。

おかずチームの女の子は、包丁さばきも、おてのものだったし、鍋をフライパン代りにする凄腕ぶり。
ごはんチームの男の子は、初めは手間取りつつも、後半は「味見でおなかいっぱーい」ってどんだけ食べたのよ?!(でも、ごはんおいしかったですよ)
って具合に、みなさん和気あいあいと作ってくださいました☆
でも、ほとんどお手伝いができなくて「ごめんね」って言ったら、「大丈夫ですよぉ~」って笑顔で答えてくれたのがうれしかったな~。皆さんにはちゃんとお礼を言ってなかったような気がするので、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました!

さて、楽しい宴の時間は早く過ぎるもので、東京レンタカー組の第一陣が秋田を離れる時間に。
さみしいな~なんて考えてると「ん?ボス??」 「!!」「ボスが居ない!!!」
急いで迎えに行き、連れて戻って一安心。その時(皆さん記憶にあると思いますが)ボスが挨拶を終えるか否か

宙に舞うボス。

空を飛ぶボス。

落ちまいとスギダラ親分の首をヘッドロックするボス(笑)

「私の胴上げ初体験が奪われたぁ~」やっぱりいつものボス。

でも、この場に居れて良かった~この人に出会えてよかった~と感じました☆

帰りの会話の1コマ。
(ボ)「温子ちゃん知ってたの?ねぇ?ねぇ?」
(温)「しらないで…」
(ボ)「いや~楽しいね~」
(温)「そうで…」
(ボ)「でも寂しいね~」
(温)「私と会話してます??」


(つづく…)

まだまだ裏話は続きます。
読みつかれてませんか?大丈夫ですか?
そんな皆様は、もうチェックされたかと思いますが、窓山デザイン会議公式ページには、早速、宿題提出第一号の小野寺さんからのコメントが、素敵な写真とともに届きました☆
そちらもチェックしてください☆

次で完結するかな~?
かなり自己満足な文章になりつつあります。
(Written by nukudara)
by sgicci | 2008-10-14 19:50 | 支部だより


日本全国スギダラケ倶楽部秋田支部ブログへようこそ!北のスギダラでは、随時部員を募集中!会員登録は日本全国スギダラケ倶楽部まで!


by sgicci

プロフィールを見る
画像一覧

最新の記事

赤ちゃんから始める木のくらし
at 2016-01-20 18:38
デザインのススメで紹介されました
at 2015-09-03 16:18
秋田駅西口バスターミナルの記..
at 2015-09-03 16:16
冬の秋田杉のバスターミナル
at 2015-01-17 17:42
秋田杉のバスターミナルがグッ..
at 2014-11-07 16:02

リンク

▲窓山の再生を願う会
窓山ホームページ
▲窓山デザイン会議
窓山再生WS&デザイン会議
----------------------
▲本部
日本全国スギダラケ倶楽部
▲ウェブマガジン
月刊杉
▲本部ログ
スギダラ家の人々
▲宮崎支部ログ
南のスギダラ
▲北部九州支部ログ
スギダラ北部九州
▲関西支部ログ
スギやねん、関西
▲日南支部ログ
オビダラ日記
▲天竜支部ログ
スギ天
▲東京支部ログ
ナガレモノ日記
----------------------
▲ヤタダラ
日本全国ヤタイダラケ倶楽部
▲オビキタス
obikitas
月刊ひゅうが
モクネット
美の国あきたネット
のしろ白神のみち
秋田杉の王国 秋田スギざんまい

以前の記事

2016年 01月
2015年 09月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 08月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧